Non

旅と暮らし 心地よい毎日、小さな幸せ。

ズボラ主婦の女子力・家事力アップへの道【7】|脱・猫背!キレイな姿勢でスタイルアップしよう♪

f:id:nori_mama:20230221213013j:image

テレワークが普及し、パソコンやスマホを使う時間が長くなったことで、猫背の人が多くなっています。

 

姿勢が悪いと、だらしなく見えたり、実際よりも老けて見えたりと、ネガティブなイメージを持たれるだけでなく、肩こりや腰痛など健康面にも悪い影響がでてきます。

 

今回のテーマは脱・猫背。

 

美しく健康的な身体になるために、猫背を改善して、正しい姿勢を身につけましょう!

 

 

 

猫背とは

f:id:nori_mama:20230222132056j:image

猫背とは猫のように背中が丸くなっている姿勢のことをいいます。

 

本来、背骨は自然なS字カーブを描いていますが、姿勢が悪くなると、背骨の真ん中あたりにある胸椎が極端に湾曲し、猫背と言われる状態になります。

 

猫背の原因

f:id:nori_mama:20230222131915p:image

猫背になる原因には、筋力低下と生活習慣が関わっています。

背中やお腹の筋肉が低下すると、上半身を支える力が弱まるため、姿勢が崩れていきます。

さらに、デスクワークで前かがみの姿勢が続いたり、スマホを使う時に首だけ前に出ていたりすると、背中の筋肉が引っ張られて凝り固まり、猫背の姿勢が定着してしまいます。

 

猫背のデメリット

猫背にはたくさんのデメリットがあります。

見た目が悪い

猫背になるとお腹が出たり、お尻が垂れたりとスタイルが悪くなります。

 

また、背中が丸まった姿勢はなんとなく元気がなさそうだったり、覇気がなさそうだったり、実際よりも老けてみられます。

 

首の痛みや肩こりの原因になる

頭が前に出ると首や背中の筋肉が緊張して凝り固まるので、首に負担がかかり、肩こりや痛みの原因になります。

 

腰に負担がかかる

猫背になると腰椎の湾曲が強くなり、これに影響して腰の筋肉が引っ張られ、腰に負担がかかって腰痛を引き起こすことがあります。

 

猫背のチェック方法

f:id:nori_mama:20230224162124j:image

簡単にできる、猫背のチェック方法をご紹介します。

 

後頭部、肩、お尻、かかとを壁につけるように立ちます。

 

頭や肩が壁から離れてしまう、腰と壁の間に手が簡単に入るほど隙間があくと猫背に該当します。

 

猫背を治す方法

正しい姿勢を意識する

歩いている時も座っている時も、頭のてっぺんから上に引っ張られるイメージで背筋を伸ばすよう意識しましょう。

 

腹筋と背筋を鍛える 

キレイな姿勢は上半身のさまざまな筋肉のバランスが整っていないと成り立ちません。

特に腹筋と背筋は体を支えるのに重要な役割を担っているため、重点的に鍛えましょう。

 

ストレッチをする

凝り固まった筋肉をほぐすことで、背中やお腹周りの筋肉の緊張が緩み、猫背を改善しやすくなります。

 

姿勢サポートグッズを使う

キレイな姿勢を心がけていても、一日中意識し続けるのは大変です。

姿勢サポートグッズを使えば、強制的に肩が開き、背筋が伸びるので、簡単にキレイな姿勢をキープし続けることができます。

 

オススメの姿勢サポートグッズ

私は巻き肩がひどく、気がつくと猫背になっていることが多いので、姿勢サポートグッズを使っています。

 

使っているのはDr.マグザムの姿勢サポーター。

 

 

いろんなグッズを調べて1番口コミが良かったのが決め手です。

 

実際使ってみると、ベルト部分のマジックテープが強力で、どんな体制になっても外れないことに驚きました。

 

肩を後ろに引っ張る力も強く、意識しなくても正しい姿勢をキープしてくれます。

 

欠点としては一点だけ、ベルトが胸の下あたり、ちょうど胃の辺りにくるので、圧迫しすぎたり、長時間つけていると、気持ち悪くなることがありました。

 

締め付けが苦手な方には胸あたりのベルトがないタイプがいいかもしれません。

 

先に紹介したタイプよりも矯正力は劣りますが、胃の圧迫はなくなりますし、その分長い間、継続して装着できるので効果は高いと思います。

 

【大阪】一度は見たい!太陽の塔内部でエネルギーを感じよう!

f:id:nori_mama:20230213151958j:image

1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)のシンボルとして有名な太陽の塔

 

外観だけでもインパクトが強くて見応えがありますが、太陽の塔の内部はさらに迫力があって、見たことのない異空間が広がっています。

 

今回は人生で一度は見ておきたい太陽の塔内部についてご紹介します。

 

太陽の塔

開館時間 10:00〜17:00

休館日 水曜日

住所 大阪府吹田市千里万博公園1-1

電話番号 0120-1970-89

 

 

 

太陽の塔について

f:id:nori_mama:20230213154943j:image

太陽の塔は、1970年に大阪で開かれた日本万国博覧会(大阪万博)で、万博のテーマ「人類の進歩と調和」を表現するテーマ館として建てられました。

 

芸術家の岡本太郎がプロデューサーとして建てたことで有名で、3つの顔を持ち、両手を広げたようなフォルムは、一度見たら忘れられないインパクトがあります。

 

3つの顔

太陽の塔には3つの顔があり、

 

塔の頂部にある「黄金の顔」は未来、

f:id:nori_mama:20230213164950j:image

 

正面真ん中にある「太陽の顔」は現在、

f:id:nori_mama:20230213165417j:image

 

背面の「黒い太陽」は過去を表しています。

f:id:nori_mama:20230213165748j:image

 

3つの顔はそれぞれ表情が違うので、見る人によって様々な解釈ができそうです。

 

4つ目の顔

太陽の塔には3つの顔がありますが、大阪万博当時、太陽の塔の地下展示には「地底の太陽」という4つ目の顔も展示されていました。

 

f:id:nori_mama:20230213204855j:image

この地底の太陽は高さ約3メートル、全長約11メートルという巨大な展示物であったにもかかわらず、大阪万博が終了し、撤去作業がおわってから現在に至るまで行方がわかっていません。

 

どこに消えたのかとても不思議です。

 

これも演出なのかなと思ってしまいます。

 

太陽の塔内部

f:id:nori_mama:20230214144350j:image

大阪万博閉幕から48年間、太陽の塔の内部は公開されていませんでしたが、耐震工事や改修工事が行われ、2018年3月より内部の公開が再開されました。

 

新しくなった太陽の塔では、当時を再現した地底の太陽と生命の樹が展示されています。

 

入り口に入ってまず辿り着くのが、地底の太陽ゾーンです。

f:id:nori_mama:20230215151251j:image

 

大きな地底の太陽の周りには神像が飾られ、少しこわさを感じる映像が流れます。

 

地底の太陽から先へ進むと、次は生命の樹ゾーンです。

f:id:nori_mama:20230215151323j:image

 

地上から高さ41メートルにもおよぶ樹体に、単細胞生物からクロマニヨン人に至るまで、33種類ものいきものが取り付けられており、生物の誕生、生命の進化、いのちの歴史を感じることができます。

 

生命の樹の大部分は当時を再現して改修さていますが、一部当時展示されていたものがそのまま使われています。

 

そのうちの一つがゴリラで、首の部分の鉄骨が剥き出しになっています。

 

他の展示物と比較すると汚れていたり、壊れていたりするので、大阪万博からの時間の経過を感じます。

 

ちなみに、歩行が困難な方や車椅子をご利用される方、4歳未満のお子様がいる場合はエレベーターの予約が必要となります。

 

エレベーターの場合は1階、中段、最上階を見学できます。

 

内部は1階のみ撮影可能ですが、その他のエリアは撮影禁止となっています。

 

予約方法

前日までであればネットで事前予約が可能です。

 

空きがあれば当日でもチケットを購入できますが、確実に内部観覧したいのであれば、ネット予約をおすすめします。

 

ネット予約だと自然文化園・日本庭園共通入園料とのセット料金でお得に買えます。(大人は50円、小中学生は10円安くなります)

 

太陽の塔入館料と自然文化園・日本庭園共通入園料のセット料金は下記の通りです。

大人 930円
小中学生 380円
小学生未満 無料

 

太陽の塔 予約

 

【旅log/大阪】子連れのおでかけにオススメ!遊具いっぱいの万博記念公園を楽しもう♪

f:id:nori_mama:20230131225526j:image

 

吹田市にある万博記念公園

 

太陽の塔が有名ですが、他にも大型遊具や巨大アスレチックなど、子どもも楽しめる施設がいっぱい♪

 

休日のお出かけ先にオススメな万博記念公園の魅力をご紹介します!

 

<最寄り駅>

大阪モノレール万博記念公園駅」「公園東口駅

<入園料>自然文化園・日本庭園共通
大人260円 小中学生80円

 

施設の紹介

 

公園内を全て見て周るには1日では足りないほど広いので、今回は子連れで楽しめるスポットをピックアップしてご紹介します。

 

わくわく池の冒険ひろば

f:id:nori_mama:20230201141744j:image

ふわふわネットのトランポリンや山型のやわらかい滑り台のある広場です。

 

他の広場と比較すると小さい広場で遊具も少なめ。遊具の対象年齢は3〜6歳です。

 

船の遊具「エキスポみらいgo!」

f:id:nori_mama:20230201150955j:image

タコやカニなどの海の生き物や、船をモチーフにした遊具がたくさんあります。

 

大きな船には滑り台が4つもあるので子ども達に大人気♪

 

遊具の対象年齢は3〜12歳で、わくわく池の冒険ひろばよりも大きい子(小学生ぐらい)が多いです。

 

やったねの木

f:id:nori_mama:20230201154215j:image

高さ12m・全長30mのローラーすべり台が目玉の、園内で1番大きな遊具ひろばです。


高い場所にあるローラーすべり台の対象年齢は6~12歳ですが、他にも未就学児でも遊べる遊具すべり台がたくさんあります。

 

夢の池サイクルボート

f:id:nori_mama:20230202150742j:image

白鳥やブラックスワン、ジェットやくじら等、いろんな形のサイクルボートがあります。

 

自転車のようにペダルを漕いで進みます。

 

10分あれば十分と思えるほど、ボートを漕ぐのが大変でした。

 

20分漕ぎ続けると太ももがパンパンになります。

 

2人乗り 1,000円(20分) 500円(超過10分毎)
4人乗り 1,300円(20分) 650円(超過10分毎)

 

万博おもしろ自転車広場

f:id:nori_mama:20230203144050j:image

動物や昆虫など、いろんな形をした乗り物が約40種類もあるので、どれに乗ろうか迷ってしまいます。

 

コースは幼児広場、周回コース、2輪コースの3コース。

 

3歳未満は無料で、幼稚園以下のお子様は大人の同伴が必要です。

 

3歳以上 500円(30分) 150円(超過10分毎)

 

巨大立体アスレチック迷路「迷宮の砦」

f:id:nori_mama:20230203203859j:image

高さ13メートルの5階層で構成された巨大立体アスレチック迷路。

 

足場が揺れる吊り橋やボルタリングなどの仕掛けがある「体力コース」、判断を誤るとゴールにたどり着けなくなるからくりが多い「知力コース」の2つのコースどちらかを選びます。

 

どちらのコースも小学生以上が対象ですが、知力コースのみ保護者同伴であれば3歳以上から利用できます。

 

小学生以上 各コース 500円

 

万博ビースト

f:id:nori_mama:20230203215215j:image

ライミングやジップラインなど、120種類ものアクティビティが楽しめます。

 

高さがあるので、見ているだけでもハラハラ!

 

高い場所にのぼってバランスをとるので、動きやすい靴が必須です。

 

125cm以上、120kg以下であれば、小学生から大人まで利用可能です。

 

小学生 3,000円
中学生以上 3,500円

 

レストラン

f:id:nori_mama:20230205194419j:image

園内にはレストランやカフェがたくさんあります。

 

その中でも子連れでいくなら「レストランPark Cafe」、「森の洋食 グリルみんぱく」、「薪窯ピッツァ・カフェ NORTH GARDEN」がオススメ。

 

「森の洋食 グリルみんぱく」にはキッズメニューもあります。

 

太陽の塔

f:id:nori_mama:20230205203331j:image

芸術家・岡本太郎がデザインしたことで有名な太陽の塔

 

塔内部は一度解体されているので、当時のものとは異なりますが、「地底の太陽」と「生命の樹」は忠実に再現されたものを観覧できます。

 

前日までであればネット予約が可能です。

 

当日でも空きがあればチケットを購入できますが、確実に内部を観覧したいのであれば、前日までにネット予約しておくことをオススメします。

 

 大人   720円 
 小中学生   310円 

※別途、自然文化園・日本庭園共通入園料が必要です

 

太陽の塔 ネット予約はこちら

 

オススメのモデルコース

小さいお子様連れの方にオススメのモデルコースをご紹介します。

10:00
太陽の塔前で写真撮影
10:30
ひろばで遊ぶ
わくわく池の冒険ひろば・やったねの木・船の遊具から、お子様の年齢や好みに合わせたひろばを選んでみて♪
12:00
ランチ
好みのレストランでランチ
お弁当を持ち込んでレジャーシートを敷いて食べてもOK!
13:00
ひろばで遊ぶ
午前中遊んだひろばとは違うひろばに行ってみよう♪
14:30
太陽の塔内部を観覧
芸術を楽しもう♪
15:00
サイクルボートorおもしろ自転車
天気が良ければサイクルボートがオススメ!
16:00
退園
 

 

万博記念公園を遊び尽くしたら

f:id:nori_mama:20230207204010j:image

万博記念公園の向かいには日本最大級の大型複合施設「エキスポシティ」があります。

 

動物のいる体験型ミュージアム「ニフレル」、高さ日本一の大観覧車「オオサカホイール」、大型ショッピングモール「ららぽーと」などたくさんの施設があるので、万博記念公園駅周辺で丸一日過ごせますよ♪

 

 

ズボラ主婦の女子力・家事力アップへの道【6】|お顔剃りで透明感あるつや肌を手に入れよう♪

f:id:nori_mama:20221208153353j:image

 

顔の産毛処理をしていますか?

 

目立ちやすい口周りは処理しているけれど、あまり目立たない額や頬などは処理していないという方が多いのではないでしょうか。

 

顔の産毛を処理する「顔剃り」にはメリットがたくさんあります。

 

今回は顔剃りのメリットや、セルフで行う際の剃り方や注意点をご紹介します。

 

 

顔剃りのメリット

顔剃りには大きく分けて4つのメリットがあります。

 

肌がトーンアップする

産毛は薄いですが色が黒く、顔にうっすら影を作っています。この産毛を除去することで、肌が明るく見え、透明感もアップします。

 

くすみのないツヤ肌になる

シェービングすると、産毛だけでなく、くすみの原因となる古い角質や汚れも除去できるので、くすみのないすべすべ肌になります。

 

メイクのりがよくなる

産毛や古い角質が除去されることで、顔表面の障害がなくなり、ファンデーションがムラなく塗れ、肌にフィットします。

 

ニキビができにくくなる

ジェービングにより古い角質が取り除かれるため、肌のターンオーバーが促されます。また、産毛がなくなったことにより、毛穴の汚れを落としやすくなるため、ニキビの原因となる雑菌などを減らすことができます。

 

顔剃りの手順と注意点

産毛処理の手順

STEP
汚れを落とす
洗顔をして顔を清潔にします。
STEP
肌を温める

肌が乾燥したままシェービングすると、肌を傷つけてしまうので、肌をあたためて柔らかくしておきます。

入浴中や入浴後に行うのがオススメですが、難しい場合は、洗顔後に蒸しタオルを10秒ほどあてて温めるのでも大丈夫です。

STEP
クリームを塗る

カミソリから肌を守るためにクリームを塗ります。

クリームを塗る際は毛流れに逆らって塗ると、産毛が立ってキレイに剃れます。

産毛は基本的に上から下へ、内側から外側へ向かって生えているので、この流れに逆らうように塗りましょう。

STEP
産毛を剃る

剃る際は基本、上から下に剃ります。

 

<各パーツ毎の剃り方>

・おでこ

顔の輪郭に沿って、上から下にそる

髪の毛の生え際と眉毛の上は1cmほど残す

・こめかみ、頬

こめかみは上から下に

頬骨は内側(鼻側)から外側(耳側)へ

残りは上から下へ

・鼻、口、あご、フェイスライン

鼻筋、小鼻、鼻の下、あご、フェイスラインは上から下へ

口角周りは外側(耳側)から内側(口側)へ

STEP
顔に付着した産毛やクリームを拭きとる
ぬるま湯や清潔な濡れタオルで顔に残ったクリームなどを拭き取ります。
STEP
肌を保湿する

シェービング後の肌は敏感になっているので、アルコール成分の入っていない、刺激の少ない化粧水や乳液等でしっかり保湿しましょう。

 

注意点

剃る時は毛流れに沿って、クリームを削ぐようなイメージで、優しくゆっくり剃ります。

 

同じ場所をカミソリで何度も剃ると肌を傷つけてしまうので、一回で剃りきるようにしましょう。

 

産毛がなくなった肌は、紫外線など外からの刺激を受けやすくなっているので、外出する際は日焼け止めを塗るようにして下さい。

 

剃る時のポイント

カミソリを持つ手とは反対の手で、剃る箇所の肌をカミソリを動かす向きとは反対に引っ張りながら剃るのがポイント。この方法を「張り手」といいます。

張り手をすると、肌がフラットになって産毛が立つので、根本からキレイに剃りやすくなります。

 

顔剃りの適切な頻度は?

毛の生え変わりの関係で、顔剃りの頻度は3週間に1回がベストです。

ただし、生理中など、肌が敏感になっている時期は避けてください。

目立ちやすい口周りは気になった時にお手入れした方がよいです。

 

おわりに

顔剃りには、肌がトーンアップしたり、化粧ノリがよくなったりとメリットがたくさんあります。

 

プロによるシェービングや脱毛をする方がよりキレイになりますが、正しい剃り方で産毛処理をすれば、セルフシェービングでも十分に顔そりによる効果が得られます。

 

もし、I字カミソリを使うのは肌を傷つけそうでこわいという場合には、フェイス用の電動シェーバーを使うのがオススメ。

 

私は@cosmeで口コミのよかったPanasonicのフェリエを使っていますが、簡単にキレイに剃れますし、誤って肌を切ってしまうことがないので安心です。

 

 

 

顔の産毛を処理して、透明感あるツヤ肌を手に入れましょう♪

 

【旅vlog/京都】観光客が少ない早朝に清水寺周辺を散策♪

f:id:nori_mama:20221129222357j:image

 

人のいない京都を写真に撮りたい!と急に思い立って、朝7時からカメラを持って京都・清水寺周辺を観光してきました。

 

早朝なのでほとんどのお店は閉まっていましたが、観光客が少なく、落ち着いて観光できて大満足♪

 

実際の観光コースと各観光スポットについて紹介していますので、今後の旅の参考にしてみてください!

 

 

 

 

観光コース

 
7:00
四条河原町駅を出発
 八坂の塔・二寧坂周辺を散策
8:00
スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店
 二寧坂を眺めながらゆっくり過ごす
9:00
八坂庚申堂
 願い事をくくり猿に書いて吊るす
 くくり猿を背景に写真撮影
 三猿を探す
9:20
 

 

 

各観光スポットの紹介

法観寺(八坂の塔)

f:id:nori_mama:20221129223025j:image

 

祇園のシンボルになっている五重塔は、重要文化財に指定されています。

聖徳太子が創建したという説があるほど歴史が古く、境内には木曽義仲首塚があります。

五重塔は二層目まで拝観可能ですが、不定休の為、確実に拝観したい場合は事前に電話で確認するのがおすすめ。

階段が急で危険との理由から、小学生以下は拝観できないそうです。

 

【住所】
 〒605-0824 京都市東山区清水八坂上町388

【拝観料】
 中学生以上 400円(小学生以下拝観不可)
【拝観時間】
 10:00〜16:00(不定休)

【アクセス】
 市バス「東山安井」または「清水道」下車、徒歩5分

 

二寧坂

f:id:nori_mama:20221129223046j:image

 

大正時代にタイムスリップしたような、京都らしい風情ある家並みが見られる参道です。 

京都の重要伝統的建造物群保存地区として指定されています。

和風雑貨のお店やカフェなどが並んでおり、いろんなお店を見て回るのも楽しいです♪

 

f:id:nori_mama:20221129223226j:image

 

【住所】
 〒605-0826 京都市東山区桝屋町清水2丁目
【アクセス】
 市バス「東山安井」下車、徒歩約5〜10分

 

 

スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店

f:id:nori_mama:20221129223245j:image

 

世界中にあるスタバの中で、初めて暖簾をかけたことで知られている店舗です。

築100年を超える伝統的な日本家屋が使われていて、景観を損なわないよう、外観はほとんど変えられていないので、よ〜く見ないとスターバックスだと気がつきません。

内装も畳や掛け軸があったりと、和の要素がたくさんあって、日本らしさを感じられる造りになっています。

 

f:id:nori_mama:20221129223414j:image

 

【住所】
 〒605-0826 京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349
【営業時間】
 8:00〜20:00
【定休日】
 不定
【アクセス】
 市バス 「東山安井」下車、 徒歩10分

 

 

八坂庚申堂

f:id:nori_mama:20221129223424j:image

 

正式名称は「大黒山 金剛寺 庚申堂」といい、カラフルなくくり猿がインスタ映えすると人気のスポット。

 

f:id:nori_mama:20221129223435j:image

 

くくり猿は、お猿さんが手足をくくられて動けない姿を表していて、猿を人間の欲望にみたて、欲望が動けないようにする(=抑える)という意味を持っています。

願い事を叶えるには欲望を抑えることが必要で、欲望を一つ抑えると願いが一つ叶うと言われています。

境内には「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿が境内のいたるところに隠れているので探してみるのも楽しいです。

 

【住所】
 〒605-0828 京都市東山区金園町390
【時間】
 9:00~17:00
【アクセス】
 市バス「東山安井」下車、徒歩約4分

 

ズボラ主婦の女子力・家事力アップへの道【5】|雨の日にレインブーツを履く

f:id:nori_mama:20221017153232j:image

 

雨の日のおでかけは、服や靴が濡れて憂鬱な気分になりませんか?

 

私は傘をさすのが下手なのか、カバンや靴、服やパンツ(ボトムス)が人より濡れていることが多く、雨の日の外出は億劫に感じていました。

 

靴が濡れると、足も濡れて不快だし、靴が変形したり、臭くなったりと嫌なことばかり。

 

でも、レインブーツを履くようになってからは、雨の日の外出に抵抗がなくなり、それどころか、オシャレなレインブーツを履けるのがうれしくて、雨の日のおでかけが楽しくなりました。

 

まだレインブーツを持っていない方は、これを機会にぜひ、自分にあったレインブーツを見つけてくださいね♪

 

 

 

レインブーツを履くことのメリット

 

雨の日にレインシューズではないスニーカーやパンプスなどを履いて外を歩くと、

 

・靴や足が濡れて不快

・靴がヨレたり変形したりする

・靴や足が臭くなる

 

というデメリットがあります。

 

さらに、雨の日とはいえ、濡れてビシャビシャになった靴を履いていると、だらしなく、清潔感がないように見えます。

 

でも、レインブーツを履くことで、

 

・足元が濡れなくて快適

・多少の水たまりなら気にせず歩ける

・レインブーツでのオシャレを楽しめる

・清潔感のある人に見える

 

とメリットがたくさん増えます。

 

あまりにも快適なので、一度レインブーツを履くとその魅力にハマるはずです。

 

 

ロングとショート、どっちがいい?

 

レインブーツには大きく分けてロング丈とショート丈の2種類があります。

 

それぞれのメリットとデメリットをまとめてみました。

 

◆ロング丈◆

【メリット】

・カバーされる範囲が広い

・ロングブーツならではのオシャレを楽しめる

・冬は温かい

 

【デメリット】

・ボトムスを選ぶ(ワイドパンツは合わせにくい)

・夏は暑くて蒸れやすい

・脱ぎ履きしづらい

 

 

 

◆ショート丈◆

【メリット】

・季節を問わない(夏でも暑くない)

・どんなボトムスにも合わせやすい

・脱ぎ履きしやすい

 

【デメリット】

・カバーされる範囲が狭い(すねあたりが濡れる)

 

 

1足目はショート丈がオススメ

 

まだレインブーツを1足も持っていなくて、どれを買おうか迷っているのであれば、私はショート丈のレインブーツをオススメします。

 

 

なぜなら、季節を問わずオールシーズン着用できて、脱ぎ履きしやすいからです。

 

私は初めてのレインブーツにロング丈を購入したのですが、夏に履くと季節感のない見た目になり、外を歩くのが恥ずかしかったので、1足目はショートブーツを買えば良かったなと少し後悔しました。(冬はロングブーツでよかったと思いましたが…)

 

( ↑ 私が初めて買ったレインブーツ)

 

この経験から、1足目はオールシーズン使えるショート丈を購入して、もう1足欲しいなと思った時にロング丈を購入するのが良いと思います。

 

 
 

さいごに

 

レインブーツを持っているだけで、雨の日のお出かけが快適になりますし、清潔感が出て女子力もアップします。

 

自分に合ったレインブーツを手に入れて、雨の日だけのオシャレを楽しみましょう!

 

女子力・家事力アップに興味がある方はぜひ、他の記事も読んでみてくださいね♪

 

 

noris-dailylife.hatenablog.com

noris-dailylife.hatenablog.com

 

ズボラ主婦の女子力・家事力アップへの道【4】|ベッドや布団のシーツを週1で洗濯する

 

こんにちは!noriです☆

 

ベッドや布団のシーツはどのくらいの頻度で洗濯していますか?

 

今回のテーマはシーツの洗濯です。

 

毎日使う寝具を清潔にして、家事力&女子力をアップさせましょう♪

 

 

 

シーツには目に見えない汚れがいっぱい

 

シーツは目立った汚れがないとキレイに見えるかもしれませんが、寝ている間に抜けた髪の毛や皮脂など、汚れがたくさん付着しています。

 

そして、それを餌にやってくるダニが増殖し、ダニの死骸や糞もたくさん増えていきます。

 

さらに、寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われていて、その汗を吸い取ったシーツや布団をそのままにしていると、カビが発生する原因にもなります。

 

毎日ダニやダニの糞、カビの上で寝ているなんて考えたら気持ち悪いですよね。

 

シーツ類の理想の洗濯頻度は?

 

衣類と同じように、シーツや枕カバーも毎日洗濯するのがベストですが、なかなか実行するのは難しいので、最低でも週に1回は洗濯するのが望ましいと言われています。

 

私は子どもが生まれるまでは、1ヶ月以上洗濯しなくても平気というほどズボラでしたが、子どもが生まれ、寝ている間に大量の汗をかく子どもの姿を見て、布団やシーツの汚れを意識するようになり、今では週1で洗濯する習慣が身についています。

 

たま〜に守れないこともありますが、、、笑

 

私は土曜日にシーツや枕カバーを洗濯すると決めているのですが、天気が悪ければ翌日の日曜日に、日曜日も天気が悪ければ、週1ルールを無視してまた次の土曜にと、ゆるく続けています。

 

毎週洗濯する曜日を決めておくと、この前いつ洗濯したっけ?ということが無くなるのでオススメです!

 

シーツを洗濯するときの注意点

 

まず、シーツ類の洗濯表示を確認して、適切な洗濯をしましょう。

 

洗濯機で洗える場合は、蛇腹に折りたたんでネットに入れて洗うと、生地が傷むのを防げますし、洗剤が全体に行き渡るのでキレイに洗えます。

 

洗濯が完了したら、すぐに洗濯機からとり出して干しましょう。

 

洗濯機の中に長時間入れたままにしておくと、せっかくキレイに洗ったシーツに雑菌が繁殖したり、洗濯槽のカビの原因になったりします。

 

干す際は、なるべくシーツ同士が重ならないよう、広げて干しましょう。

 

風が当たる面が大きいとその分早く乾き、雑菌の増殖を防ぐことができます。

 

布団を使用している場合は、シーツと一緒に布団も干すようにしてくださいね。

 

ポイント!

★シーツ等の寝具を洗濯する曜日を決める

★洗濯が終わったら、洗濯機からすぐに取り出して干す

★干す際はシーツが重ならないように(布団も一緒に干す)

 

 

重い腰が上がらない人へ

 

大きな物を洗って干すのは結構負担に感じますよね。

 

なかなかやる気が起きない方は、自分にご褒美をあげてみてはいかがでしょう?

 

ちなみに私は少しでも気分を上げるために、柔軟剤を変えました。

 

以前は200円前後の安い柔軟剤を使っていましたが、口コミが良く、ランキング上位にあるランドリンに変更してみました。

 

 

 

ちょっと良い物を使い始める時ってなんだかワクワクするんですよね。(私だけかな?)

 

ランドリンは優しい香りで周りからも評判が良く、もう1年ほど使い続けています。

 

赤ちゃんにも使える植物由来の優しい成分なのも嬉しいポイント。

 

私のように柔軟剤を少し良いものに変えて気分を上げるという方法以外にも、シーツを洗濯したら甘いものを食べるとか、何か自分にご褒美をあげてやる気を起こさせてみてはいかがでしょうか?

 

さぁやろう!と重い腰を上げるまでの最初の一歩が大変なだけで、一度やり始めると意外にすんなり習慣付けられるかもしれないですよ!

 

さいごに

 

いかがでしたか?

 

シーツには目に見えない汚れやゴミがたくさん付着しています。

 

最低でも週1回は洗濯することを習慣付けて、快適な睡眠を手に入れましょう。